会社情報

企業理念

Vision
グリーンテクノロジーの重要な応用例である2次電池を安全・安心に利活用できる社会環境の実現を通じて、人類がエネルギー・食料・水等の諸問題からより開放された、新しい循環社会の創成に貢献すること。

Mission
日本、世界の2次電池のライフサイクル・マネジメントの成熟度の向上を通じて、2次電池の無秩序な廃棄により発生する環境汚染被害を最小限に止め、この人類に第2のアスベスト問題を起こさないために貢献すること。

Value
2次電池のライフサイクル・マネジメントの専門集団として、真に安全・安心な2次電池の使い方を社会に普及させるため、
・世界の先進的なマネジメントフレームワークの導入・普及、
・組織・個人の能力育成と評価(アセスメント)、
を通じて、材料・生産・流通・使用・分解・再利用・廃棄の全ての過程を網羅した世界中で信頼されるサービスを提供すること。


会社概要

法人名 OPTY ECO 株式会社
代表取締役 島崎 理一
会社所在地 〒102-0074
東京都千代田区九段南1-5-6 りそな九段ビル5F KSフロア
資本関係 OPTYWORKS株式会社のグループ会社
設立年月日 2022年8月
決算月 7月末
取引銀行 みずほ銀行
役員構成 (代表取締役) 島崎 理一
(取締役)   岩永 聡
(取締役)   山本 浩之
特別顧問 慶應義塾大学名誉教授 武藤 佳恭
事業内容
  • 1.グリーンテクノロジー関連の世界の先進的な法規制の情報提供および普及
  • 2.世界の先進的な2次電池のライフサイクルマネジメントフレームワークの導入支援・普及
  • 3.プラットフォームによる情報収集・診断サービス
  • 4.情報通信及び人工知能技術に基づく顧客の効用に資する製品の開発・サービス化


メンバー
島崎 理一

島崎 理一
シマザキ リイチ

代表取締役

学歴
慶應義塾大学経済学部卒

職歴
日本興業銀行(現みずほ銀行)入行。銀行では主にIT及び証券業務に携わり、海外駐在(NY、香港、欧州)も経験。
銀行を退職後は、コンサルタント会社、石油化学会社、システムインテグレーター、サイバーセキュリティ・コンサルタント会社、経営コンサルティング会社を経験。その中で企業DX化等のプロジェクト・マネジメント、海外戦略の立案、工場建設に伴うFS、IT企業のM&A、サイバー・セキュリティ対応、管理会計システムの設計から経営での運用等を経験。
2019年に独立し、OPTYWORKS社を立ち上げ、代表取締役に就任し、現在に至る。

得意分野
これまで様々なプロジェクトや業界での経験からITシステム、エネルギー分野等の企画・設計から導入するプロジェクト等新しいマネージメント・フレームワークの構築が得意。


岩永 聡

岩永 聡
イワナガ サトシ

取締役

学歴
国際基督教大学教養学部卒
ジョンズホプキンス大学大学院修了

職歴
日本興業銀行(現みずほ銀行)入行。銀行では主に市場、調査、リスク管理、投資顧問業務等に携わる。海外駐在経験(米国、ロンドン、上海、シンガポール)は合計23年に及び、その間、NYで投資顧問会社、シンガポールでDB会社を経営。
2019年に帰国し、大手ネット証券会社を経て、OPTYWORKS社に合流し、現在に至る。

得意分野
長い海外経験から、異文化圏環境下での仕事が得意。


山本 浩之

山本 浩之
ヤマモト ヒロシ

取締役

学歴
慶應義塾大学環境情報学部卒
同大学院政策・メディア研究科修了

職歴
2001年から大国有限会社の取締役として情報通信分野の事業を立ち上げ、様々なシステムの設計・開発に携わる。
その傍ら、慶應義塾大学助教(有期)等で大学での教育・研究にも従事し、現在まで同学の他、多数の教育機関で講師を歴任。
OPTYWORKSには2021年に合流。

得意分野
組み込みシステムやクラウドコンピューティングが専門。この他、研究歴を活かして様々な要素技術を横断的に取り入れたプロトタイピングも得意。


武藤 佳恭 先生
タケフジ ヨシヤス

特別顧問

学歴
慶應義塾大学工学部卒
同大学院修士課程及び博士課程修了
工学博士

職歴
工学博士号を取得後、米国へ渡り、南フロリダ大学、南カロライナ大学、ケースウェスタンリザーブ大学にて14年間に渡り、教鞭を取る。1992年に帰国し、母校である慶應義塾大学環境情報学部助教授に就任。その後、1997年同学部教授となり、様々な研究業績を上げる一方、研究室から多数の専門家や研究者を輩出。
2020年に退任し、同学名誉教授に。
現在、武蔵野大学データサイエンス学部教授。

得意分野
専門は、ニューラルコンピューティング等の人工知能であるが、これに留まらずサイバーセキュリティ、温度差発電、横波スピーカーも範疇に。
著書や論文は多数。中国山東省の経済顧問を務めている他、アルゼンチン、フィリピン、ベトナム、ヨルダン等多くの国々からその豊富な知識や発想を請われている。

タイトルとURLをコピーしました